派遣会社として最も有名で人気が高いのが、リクルートスタッフィングです。リクルートスタッフィングは、豊富な登録企業、幅広い職業・職種で様々な条件に応えてくれる派遣会社です。沢山の口コミから実態をしっかりリサーチしました。
リクルートスタッフィングの時給はどれくらいだった?
派遣社員として「本当はどうなの」と気になるのが時給です。いったいリクルートスタッフィングで働いている派遣社員の皆さんは、どれくらいの時給を貰っているのでしょうか?
リクルートスタッフィングの実際の時給の金額と割合、それに口コミも併せて紹介します。
- すぐに仕事を紹介して貰えて、しかも時給も高めなので即決した。
- 他の派遣会社より時給が高めの印象です。
- 案件数が多いので、中には低い時給もある。取捨選択が必要です。
- 事務職でも高時給が見つかります。
実際に働いている人の時給
1000円以下 0%
1000円~1200円 22%
1300円~1500円 44%
1500円以上 33%
公開求人の時給
1000円~1200円 4%
1200円~1500円 26%
1500円~2000円 68%
2000円以上 3%
アンケートに答えてくれた時給の結果です。実際に働いている人による本音の口コミでも、1500円前後近い時給が半数に近いです。通常のアルバイト時給と比較すると「高い」ですね。
他の派遣会社と比べても、時給は高いと思います。リクルートスタッフィングは様々な職種が揃っています。ルーティンワークに近い単純な作業から専門職までの平均の為、若干低めの数字もありますが、それでも1000円以下の時給がないのがスゴイですね。
口コミにもあるように、一般的な事務職でも時給が1500円前後が多いのが特徴です。
福利厚生はどう?働いた人の声をピックアップ
- リクルート健康保険組合の福利厚生はしっかりしています。
- 電話でのメンタルサポートは面談の予約も必要なく、話しやすい雰囲気です。
- 他の派遣会社より健康診断の検査項目が多いです。
- 有給は事前希望制なので急な病欠は欠勤扱いになるので要注意です。
- スキルアップサポートが充実、OA研修が無料で受けられるのがいい!
スキルアップについては、無料でOA研修からビジネスマナーの講座を受けられます。他にも資格取得の為のトレーニングなど豊富な講習が用意されています。
リクルートは業界随一の大手企業でもあり、独自の健康保険組合を持っています。フィットネスクラブ割引、健康診断など派遣社員でも正社員同様の手厚い福利厚生です。
求人の質はどう?希望の求人を紹介してもらえる?
- 多くの求人を持っているらしく、ほぼ条件にマッチした仕事を紹介してもらえます。
- とにかくスピード重視、数ある求人を紹介してもらえるので質は千差万別という所です。
- スキルにあわせた仕事を紹介してくれた。
- 時々、自分の条件とまるきり合わない求人が送られてくる。
- 求人と実際の業務内容に大きな差がなく安心した。
トップクラスの求人数を誇るだけあって、リクルートスタッフィングからは「すぐに求人が紹介される」という口コミが目立ちます。
同時に「良い求人もあるが、ちょっと違うと思うものも・・・」という声もありますね。「求人内容と実際の業務に差がない」という口コミは実はとても大きなポイントです。
聞いていた業務と違う、といったトラブルが派遣社員にはよくあります。リクルートスタッフィングは企業との交渉もきちんとしており、大手や有名企業が多いので、業務内容についてのトラブルは少ないようです。
リクルートスタッフィングで働きました!口コミ評価・体験談
求人の量は多く仕事はすぐに見つかりました。会社見学の前も会社についての説明を細かく教えてくれます。
実際に働いてみると担当者によって働きやすさは変わってきますが、どの方も要望をよく聞いてくれて一緒にどう働いていけば一番良いかを考えてくれました。
有給はありますが、あらかじめ有給の希望を出しておかないと取れないので、急な休みや病欠は有給にならないので注意が必要です。
また、長期のお仕事でも定期的な面談で働き方を改善してくれるので働き先の企業ともすれ違いがなく期間を更新してお仕事を続けられることが多いです。
時給・給与時給1500円、手取り時給19万円
とにかく仕事が早く、すぐに就業したかった自分には大変ありがたい会社でした。
ネットで登録したあとすぐに連絡が入り、求職情報のカウンセリングがありました。その情報も社内共有してくれているので、自分が求めている条件に適した職の求人が始まるとそのつど電話連絡をいれてくれます。
就業後も電話で何度か問題はないか電話で確認してくださり、各種資格試験の対策をしてくださったりと、派遣後もサポートを手厚く行ってくれました。
派遣期間が近づくと次の就業先の案内も始めてくれ、間をあけることなく転職することが可能でした。人のことをしっかり考えてくれているシステムがすばらしいです。
時給・給与時給1500円、手取り月給20万円程度
登録してからの仕事の紹介が早く、スキルにあわせた仕事や要望を汲んだ仕事を紹介してもらえるので安心できます。
仕事の面接時に営業担当者から派遣される会社についてアドバイスをもらえるので、仕事を取り組む前に事前に心構えが出来てよかったです。
ただそういったケアの面において担当の技量にかかることが大きく、いい担当の方であれば問題ないのですが、いい加減な担当の方の場合、派遣先でトラブルなどがあった場合、対応してもらえず困ったこともありました
。しかし派遣の形態が様々なので、自分のライフスタイルにあった仕事の形態を見つけやすく便利です。
時給・給与時給1300円 手取り18万円
リクルートスタッフィングの営業担当はどうだった?
要望に沿った仕事や、自分でも思いつかなかった新しい職種の紹介をしてもらえました。
登録後すぐに電話がかかってきて、即日から仕事探しを本格的に始めることができました。
頻繁ではありませんが定期的に職場状況確認のヒアリングがあり、女性ならではの職場での悩みなどを相談したところ、対処してもらえたのでありがたかったです。
ベテランの担当の方でした。
待ち合わせした場所には先についてくださり私が到着したら優しく声をかけてくれました。派遣先との面談時、緊張していたがうまく間に入ってくれてとても助かりました。おかげて面談はスムーズに進みました。ただベテランの方に限ると思います。
若い女性の方が担当していただきました。受け答えもしっかりしていてよくしていただきました。
最初に担当してくれた方は、とても親身になってくれて、良くも悪くも自分のことをきちんと見てくれてる印象がありました。が、3か月後にその方が転勤となり、新しい方になってからは印象も良くなかったのもありますが、あまり頼ることが出来ませんでしたし、派遣先の一方的な理由で怒られることもしばしばあり、苦痛でした。
1年くらいで担当者がコロコロ変わったりことがあるので、そのたびに業務内容の説明をしなくては行けなくて結構面倒だった。
担当スタッフの良いところは、希望に合った仕事を迅速に紹介してくれたところです、悪いところは月に一度程度フォローアップ面談を行うと伝えられたが一度も行われなかったところとノルマなしとの説明を受けたが就業後にノルマがあることを伝えられたことです。
応募から始まり担当して頂いたスタッフ全ての感じが丁寧で感じが良かったです。なので安心してお願いすることが出来ました。
リクルートスタッフィングの求人例
時給1700円!専門学校のPCセッティング業務【短期でがっつり稼ぎたい♪】
必須スキル: 情報処理全般 or サポ-ト全般
時給: 1,700円
勤務地: 東京都 江戸川区
駅近♪大学人事部でのお仕事。総務事務全般。Excelでのデータ入力作業など。
必須スキル: 総務人事系事務全般
時給: 1,400円
勤務地: 東京都 町田市
時給1800円!銀座駅徒歩5分!グラッフィクデザイナーやHP作成など。LPを0から作成経験のある方。
必須スキル: HP作成 or Gデザイナ-
時給: 1,800円
勤務地: 東京都 中央区
リクルートスタッフィングの福利厚生
リクルートスタッフィングは、派遣会社業界随一の大手です。口コミ評価や評判でも、常にトップクラスであり、必ず登録するべき派遣会社として名前が挙がります。ここでは、リクルートスタッフィングの充実した福利厚生の数々をひとつずつ、紹介していきます。
- リクルートスタッフィングの有給について
- 健康診断
- リクルートスタッフィングの社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)
- 住民税の取り扱い
- リクルートスタッフィングの産休や育休の取り方とは
- スキルアップ研修について
リクルートスタッフィングの有給について
有給取得について労働基準法では、まず2つの条件があります。
同一の会社で6カ月以上継続して勤務している
雇用契約期間中に8割以上出勤している
リクルートスタッフィングでは、有給は就業した日から1年間の勤務日数に応じて付与されます。労働基準法通り、就業から6ヶ月を過ぎてから有給が発生します。
[忌引・慶弔休暇について]
では、親の逝去による「忌引き」等の慶弔休暇はどうでしょうか。派遣社員の場合、忌引などについては派遣先企業の規定ではなく、派遣元の規約によります。一般的に派遣社員の忌引(慶弔)は、有給での取り扱いになります。有給を使うわけですから、常識的な範囲であれば問題ありません。例えば、親の逝去であれば葬儀も含めて1週間未満でしたら、まず派遣元であるリクルートスタッフィングでも、派遣先企業でも認めてもらえるはずです。
健康診断
リクルートスタッフィングでは、1年に1回健康診断を行っています。前半期(6月から7月)と、後半期(11月から12月)にそれぞれ該当する人にお知らせがきます。
健康診断は、リクルートスタッフィングにより検査項目等が決まっています。いわゆる「人間ドック」の基本的な項目が含まれています。決まった健康診断に関しては、無料となっています。個別に検査を追加したり、再検査となった場合には個人の負担となっています。
リクルートスタッフィングの社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)
(1)社会保険(健康保険・厚生年金)
▼週30時間以上の契約の場合
週4日以上の就業契約
初回の契約期間が2ヶ月以上、契約の継続(再締結)により2ヶ月を超える
(例)1日7時間×5日=35時間 3ヶ月契約で更新→社会保険加入対象になる
▼週20時間?30時間未満の契約の場合
賃金が月額88,000円以上
1年以上の雇用見込みがある
初回の契約期間が2ヶ月以上、契約の継続(再締結)により2ヶ月を超える
(例)1日7時間×週3日=21時間 長期契約(3ヶ月更新)で1年以上就業の見込み→社会保険加入対象になる
▼注意したい「就業日」と社会保険の関係
月末から就業し5月30日と31日分の給料が翌月振り込まれたとします。すると5月分の給与から、社会保険料が差し引かれている場合があります。こうなると、例えばですが
2万円の給料?15000円の社会保険料=手取り5000円
といったような明細が届き、ビックリする事があります。数字は当てはめたものですが、似たような例や「もらった給与のほとんどが保険料だった、なんでこんなに社会保険が高いの!」といった質問を時々見かけます。これは、
時給×就業時間×就業日数(20日など)
を基準として、保険料を算出しているからです。5月の末日しか働いていなくても、5月から社会保険に加入となれば、その基準額を差し引かれます。ですが、その分、5月の国民保険料が戻ってくるはずです(あるいは納付しなくてよいわけです)。国民保険は自治体の管轄ですので、自治体に問い合わせましょう。
就業のスタート日が月末になりそうなら、担当者に「社会保険の加入や天引きの金額について、今加入している国民保険はどうしたらいいか」聞いてみましょう。個別に対応が違うケースがあるので、確認して下さい。
(2)雇用保険
週20時間以上の契約
31日以上(1ヶ月以上)の雇用見込み
(3)介護保険
40歳~64歳の人
40歳~64歳の被扶養者がいる
リクルートスタッフィングでは、リクルート健康保険組合への加入となります。
[リクルート健康保険組合のサービス一覧]
人間ドック(指定の医療機関で自己負担1万円で受診)
歯科検診
フィットネスクラブ優待割引
健康相談
メンタルヘルスカウンセリング
電話かメールで24時間相談できる「ヘルスケアダイヤル」
住民税の取り扱い
リクルートスタッフィングに限りませんが、派遣社員の場合、住民税は天引きされません。給料が発生し、その翌年にリクルートスタッフィングから給与支払い報告書が送付されます。各自治体は、そこから派遣社員個人宛に住民税の納付書を郵送します。納付は本人が行います。
リクルートスタッフィング産休や育休の取り方とは
産休:産前6週間・産後8週間
育休:基本は子どもが1歳まで(半年間の延長がありますが、事前に申請が必要です)
[産休と育休の例]
出産予定日 2019年11月1日とした場合
→産休 2019年9月21日?2019年12月27日
→育休スタート 2019年12月28日から
まず担当者に連絡し、その後派遣先企業に伝えましょう。ただし、産休や育休を取得できるかは、条件があります。また、現在の派遣先に戻れるという保証はありません。が、リクルートスタッフィングの口コミでは、他社と比べて「育休明けで元の企業に復帰した」という声が多いので、担当者に相談してみましょう。
産休にしろ、育休にしろ、提出する書類がたくさんあります。
産前産後休業届
育児休業申出書
出産育児一時金請求書
出産手当金請求書
基本的にはリクルートスタッフィングの方から「○○が必要です」「記入して提出して下さい」と連絡がきます。これらをきちんと提出して手続きを進めましょう。
[リクルートスタッフィングのSS課]
リクルートスタッフィングについて調べていくと、よく「SS課」というのが出てきます。派遣の登録をした人がログインしたサイトから問い合わせ先がわかります。いわゆる総務課に近く、例えば育休などについてもこのSS課に問い合わせをしましょう。
スキルアップの研修などについて
リクルートスタッフィングのスキルアップのフォローは、本当に手厚く充実しています。
▼インターネットで学べる
eラーニング
eラーニング動画
情報セキュリティ研修
▼講座で学べる
OA研修
ファーストステップコース
紹介予定派遣「面接対策」
ビジネスマナー研修
自分の「魅せ方セミナー」
伝わる!ビジネスメールのマナー&書き方
▼資格取得支援
TOEIC
日本漢字能力検定(漢検)
貿易実務検定C級対策講座&検定試験
日商簿記3級対策講座&検定試験
MOS受験料補助・MOS資格活用セミナー
リクルートスタッフィング独自のキャリア支援の他に、提携スクールも沢山あって優待や割引が利用できます。派遣社員でも、資格を持っていたり抜きんでたスキルを身につけていれば、より高い時給を得られます。それだけではなく、例えば育休後に同じ部署への復帰が叶ったり、正社員への道も開けます。
大手であるリクルートスタッフィングだからこそ、これだけのスキルアップ支援が受けられるのです。この特権(スキルアップ)をぜひ利用して「高い時給、年収、好待遇」を勝ち取りましょう。
仕事を始めるまでの流れ
来社登録→ヒアリング→仕事紹介→就業
登録会(来社登録)
リクルートスタッフィングでは、「来社登録/登録会」と「オンライン登録」があります。オンライン登録の方が簡単なようですが、できれば1対1で担当者と直接話せる来社登録をおすすめします。では、来社登録会での詳細を紹介します。
登録会の予約
まず、来社登録する為に予約をします。リクルートスタッフィングには34箇所の拠点(登録できる会場)があります。が、他にも出張会場での登録も頻繁に行っているので、サイトで確認しましょう。
登録会には以下のものを持参します。
(1) 本人確認書類(免許証などの身分証明)
(2) 経歴が分かるもの(職務経歴書など)
さらに、念のため「給与振込口座を確認できるもの」(任意となっていますが)持参すると良いでしょう。
リクルートスタッフィングの登録で「スキルチェック」は
一般常識とOAスキルが基本です。派遣社員の登録では「スキルチェック」を気にする人がけっこういますね。でも、スキルチェックはあくまで「マッチした仕事を紹介する為」であって、「スキルがないから仕事が紹介できない」となるわけではありません。
OAスキルチェック(Office系ソフト)
タイピングテスト
適正検査
これらの中から、職種によって必要なものが行われます。また、職種によってはスキルチェックテストの内容が変わります。
リクルートスタッフィング登録会の服装
派遣会社に登録へ行く時の服装については、よく質問を見かけます。
相手に失礼のない清潔感のある服装
女性ならシャツ(ブラウス)+スカートかパンツ、できればジャケット
よく大学生のようなリクルートスタイルの人もいますが、それで問題はありません。でも、登録会はそこまで気にかける必要はありません。不安ならば、いわゆる紺色のスーツなどでもいいのですが、一般企業へ出勤するような服装くらいに思えば間違いがないでしょう。真夏の時期などはジャケットなしでも、きちんとした印象を与えるシャツとスカートでも大丈夫です。
オンライン登録の場合
リクルートスタッフィングのオンライン登録は、わずか2分で終了します。自分の写真と身分証明の写真のアップが必要なので用意しておきましょう。とはいえ、これはあくまで基本的な個人情報の入力です。その後、プロフィールや派遣先企業に対する希望や条件を入れていきます。ここで30分から1時間程度の時間がかかる事もあるようです。
もちろん、登録会に出向く手間はあります。ですが、自分の希望を入力するのに30分以上はかかる点を踏まえると、それならやはり直接来社登録する方がいいような気がしますね。マンツーマンで担当者と話せば、直接条件について詳しく相談出来ます。話しながら「あ、それはちょっと違って、私は時給だけにこだわっているのではなく・・・」といったように、その場で希望をきちんと修正して伝えられます。
派遣社員にとって「マッチした仕事」を紹介してもらうのが、まず第一のステップです。できれば、自分の条件を伝えるには、担当者とストレートに話しながら「思い違い」がないようにするのが安心です。
仕事検索・紹介
さぁ、登録をすませ希望条件も伝えました。ここから、リクルートスタッフィングの強みが発揮されます。リクルートといえば、「人材紹介会社」として長い実績があり、業界随一の大手です。リクルートスタッフィングの求人数の多さは派遣会社としてトップレベルでしょう。
(1)マイページにお仕事紹介が掲示される
(2)担当者からメールで連絡がくる
(3)担当者から電話で連絡がくる
マイページに掲示されるのは、希望や条件にマッチした求人です。働きたい求人があれば、お仕事情報からエントリーできます。メールでの連絡は「同じように希望に添っている人」全員に配布されます。マッチした人があなたひとりかもしれないし、複数いれば複数の人に求人の情報がメールされています。電話で連絡がくるのは個別です。
オフィスワークから営業、メディカル、IT、クリエイティブ関連まで業種も幅広くカバーしています。公開サイトでも9,000件近い求人が毎日紹介されています。他にも登録すれば非公開の案件も多数あります。
リクルートスタッフィングの派遣から正社員は目指せる?
リクルートスタッフィングで派遣として働きながら正社員を目指すなら「紹介予定派遣」を利用しましょう。
紹介予定派遣
紹介予定派遣とは、一定期間派遣社員として働いた後に企業の直接雇用となる働き方です。
派遣期間の間に
仕事が自分と合っているかどうか判断できる
企業の雰囲気やカラーがわかる
人間関係が実感できる
この為、「入社してみたら思ったのと違った」というミスマッチを防げるのが最大のメリットです。
リクルートスタッフィングは、たくさんの紹介予定派遣の求人を持っています。専門の担当者と話したり、経歴などをヒアリングしてもらいましょう。自分では気づかなかった「こんな仕事も向いている」「将来のキャリアプランを元に考えれば、こんな会社が合っている」とプロの視点から選んだお仕事を紹介してもらえるでしょう。正社員を目指すからこそ、長く働ける希望通りの会社を紹介してもらいましょう。
より早く仕事を決めるなら複数登録が必須
とにかく求人数が圧倒的に多いのがリクルートスタッフィングの特徴です。リクルートスタッフィングに登録すれば、派遣のお仕事もたくさん紹介してもらえるでしょう。
それでも、派遣社員として働くのならば2~3社の派遣会社に登録しておくべきです。1社だけだと求人内容も偏りがちです。また、時給も派遣会社によって違う事があります。複数の派遣会社に登録すれば、比較も出来ますね。
常に仕事がある状態をキープするには、そして少しでも早く仕事を決めたいのなら、複数の派遣会社登録が必須です。例えば同じような大手派遣会社のアデコ、テンプスタッフなども登録するのがお勧めです。
リクルートスタッフィングに関するよくある質問
Q「エンジニアとして働きたいのですが、リクルートスタッフィングには専門の担当者はいますか?」
A「リクルートスタッフィング情報サービスを利用しましょう」
リクルートスタッフィングの情報サービスは、エンジニア社員とIT関連のプロジェクト案件のマッチングを専門としています。独立系SIerやメーカ系SIer、通信キャリアのIT大手企業が多く、サーバの構築などの上流工程からサポート関係まで、様々な案件があります。
Q「リクルートスタッフィングの給料日はいつですか」
A「基本的に末締め翌15日の支払いです」
Q「リクルートスタッフィングのログイン方法は?」
A「登録してIDとパスワードが必要です」
https://www.r-staffing.co.jp/sol/op61/sd01/
こちらからログインできます。
Q「リクルートスタッフィングのキャリアウインクって派遣?正社員?」
A「無期雇用派遣です」
キャリアウインクは、リクルートスタッフィングが事務職を専門として社員として雇用し、厳選された企業へ派遣するシステムです。通常は「登録型派遣」と言い、登録をして求人を紹介してもらい一定期間の契約を更新して働きます。無期雇用は、登録型と違い、次の仕事が決まるまでのブランク期間が無収入ではありません。キャリアウインクは時給制ではなく、社員ですので「月給」で「賞与」もあり収入面の安定も大きな魅力です。
Q「交通費の支給はありますか?」
A「ありません」
派遣社員の場合、通常は交通費の支給はありません。
Q「リクルートスタッフィングは社内選考でけっこう落とされるという評判は本当?」
A「どの派遣会社でも人気求人は社内選考で落ちる可能性はあります」
リクルートスタッフィングから求人の紹介がメールで来た場合、複数の人に同じ案件を紹介しているケースがほとんどです。人気がある求人だと、あなた以外の人も希望するでしょうから「社内選考」となり、残念ながら採用されない事もあるでしょう。電話で連絡がきたら、個別に案件を紹介しているのでスムーズに派遣先企業への顔合わせへと進むケースが多いようです。リクルートスタッフィングは他社と比較しても、多くの求人が頻繁に紹介されます。大手や上場企業など人気求人も多いだけに、社内選考になるケースが多いとも言えます。社内選考でも先着順だったり、スキル重視だったりと選考条件も様々です。まずは気に入った求人があったらエントリーしてみましょう。
Q「リクルートスタッフィングのマージン率が知りたい」
A「リクルートスタッフィングのマージン率は公開されています」
https://www.r-staffing.co.jp/sol/contents/notice/index5.html
リクルートスタッフィングではこちらのページから、各事業所のPDFファイルを確認するとマージン率が確認できます。
マージン率とは、簡単に言えば
派遣先企業が支払うお金?派遣社員の給与=派遣会社の利益
この割合です。
利益といっても、この中に派遣社員のための福利厚生も含まれています。いわゆる「手数料」といったイメージですが、マージン率が低ければ「派遣社員にとってお得」とも言い切れません。マージン率が低くても、社会保険に加入させてもらえなかったり、スキルアップ支援や担当者のサポートがない、そもそも求人が少ないなどクオリティの低い派遣会社もあるからです。
マージン率は多種多様の業種や企業の平均を取るので、各営業所によっても違います。
[例・リクルートスタッフィング新宿西口営業所]
マージン率 25.9パーセント
同じようなエリアで比較すると、アデコやテンプスタッフが29パーセントや30パーセント台が多いので、若干ですがリクルートスタッフィングはマージン率が低いと言えます。ただ、これは大都市圏のマージン率で、大手派遣会社、アデコ、テンプスタッフ、スタッフサービスなどでしたら「25?30パーセント前後」でほぼ変わりありません。
地方ではマージン率が高めです。一概にマージン率だけで派遣会社を選ぶのではなく、キャリア支援や福利厚生などもきちんと比べるのが大切です。
リクルートスタッフィング会社情報
登録会場 | 銀座/新宿/渋谷/池袋/北千住/立川/川崎/横浜/湘南/厚木/さいたま/川越/千葉/西船橋/水戸/つくば/宇都宮/高崎/梅田/三宮/京都/名駅/豊田/静岡/浜松/札幌/仙台/秋田/盛岡/郡山/広島/福岡/北九州/長崎 |
---|---|
予約可能時間 | 平日10:00~、13:30~、15:30~(登録会場により若干変動有り) |
人材サービス会社として長い実績のあるリクルートグループの派遣会社です。豊富な求人数により、登録してすぐ派遣先を紹介してもらえると評判です。派遣社員の方の多くが、まずリクルートスタッフィングに登録しています。大手企業や有名な会社の求人も多く、憧れの企業で働けるチャンスです。